toi toi toi !

生活の中の疑問を解決します。お役に立てれば幸いです。

友人の親が亡くなった場合香典を郵送しても大丈夫?宛名や送るタイミングは?

   

 
 

友人の親が亡くなった時、遠方に住んでいる・都合がつかないなどの理由で通夜や告別式に行けないという方もいるのではないでしょうか。

大人になると色々な事情で駆けつけられない事も増えますが、せめて香典を送りたいと思いますよね。

しかし、いざ送ろうとする時に色々迷ってしまう事も多いのではないでしょうか。

そこで今回は友人の親が亡くなった場合に香典を郵送しても大丈夫か・宛名や送るタイミングについてまとめました。

 

スポンサードリンク

 

友人の親が亡くなった場合香典を郵送しても大丈夫?

本来は持参するべきですが、やむを得ず葬儀に参列できない場合や会いに行けない場合は香典を郵送して大丈夫です。

ただし、香典の受け取りを辞退していないかの確認を必ず行いましょう。

訃報の連絡をもらった時に、香典を送りたい旨を伝えて喪主の名前や住所を確認します。

友人に掛ける言葉にも気を付けたいですね。
【友人の親の訃報を聞いた時に掛ける言葉やメールで送る言葉は?】

 

用意するものは、①現金・②不祝儀袋・③現金書留袋です。

香典を郵送する時の手順は以下の通り。

①不祝儀袋の表書きに名前・中袋に住所・氏名・金額を記入する


香典袋は宗派によって異なりますが、御霊前が一般的です。

直接お持ちする時と同じように香典袋を準備します。

中袋に何も記載がないと現金書留の袋から出した時点で、住所などが分からなくなってしまうので必ず中袋に自分の住所氏名金額を記入しましょう。

※表書きはうす墨の筆ペンで。
 中袋はペン書きでも可。(読みやすい字である事が大切です)

 

②金銭を香典袋の中袋に入れる。

お札を入れる向きにも気を付けましょう。

新札やシワシワのお札は失礼に当たるので、お札は折り目のあるものを準備します。

きれい目なお札を用意して半分に折り目を付けてから入れると良いでしょう。

 

③現金書留封筒を購入し、お届け先・ご依頼主欄を記入

現金書留袋は郵便局やゆうゆう窓口で購入します。

※コンビニ等では販売していません。

 

④香典袋を現金書留の封筒に入れる

※手紙を添える場合は同封しましょう。

同封する手紙についてはこちらの記事でご紹介しています。
友人の親の訃報を後日知ったら?お悔みの言葉は?香典の金額は?
友人の親が亡くなった時の香典の金額は?遠方の時はどうする?

 

⑤郵便局の窓口へ行き、書留として郵送する

現金書留は局員さんの手続きが必要なので必ず窓口へ行きましょう。

ただ、郵便局の窓口が開いている時間に行けない!という方も多いですよね。

そんな時は夜間や土日・休日の現金書留の郵送が可能な、ゆうゆう窓口が便利です。

最寄りのゆうゆう窓口の検索はこちら

ちなみに最低料金は

・封筒21円
・普通郵便82円
・現金書留430円
          合計533円
※大きさや重さによって料金が変動します。

また、線香やお花・弔電も送った方が良いのかな?と悩む事もあるかと思いますが、現金が一番確実です。

香典の金額についてはこちらの記事で紹介しています。
友人の親が亡くなった時の香典の金額は?遠方の時はどうする?

 

香典を郵送する時の宛名はどうする?

香典の郵送先は葬儀場が良いのか、喪主の自宅が良いのか迷ってしまいますよね。

遺族が集まっている葬儀場に送った方が良いのかな?と思うかもしれませんが・・・

送り先は必ず喪主の自宅にしましょう。

現金書留は日時指定をして送れないので、葬儀場に届いた時に受取主がいないと受け取ってもらえません。

葬儀が終わった後に届くなど、タイミングが合わないと受け取る人がいなくて戻ってきてしまうなんて事も考えられます。

こんな事を防ぐためにも、香典は必ず喪家宛に送りましょう。

 

スポンサードリンク

 

友人の親が亡くなった時に香典を郵送するタイミングは?

喪主の家に送るのは分かりましたが、いつ頃送るのがベストなのでしょうか?

それは葬儀が終わった後、1週間以内です。

訃報の連絡が入ったらすぐに送らないと!と思うかもしれませんが、葬儀の前後は自宅に不在の事も多く慌ただしくバタバタとしています。

逆にお葬式が終わって1ヶ月以上経ってしまうと、香典返しの作業が終わってしまうので迷惑を掛ける事になってしまいます。

理想は葬儀後1週間以内、遅くても1ヶ月以内には届くように香典をお送りしましょう。

また葬儀後、落ち着いた頃に連絡をしたり会える時間を作れると良いですね。

 

まとめ

いかがでしたか?

香典を送る場合は、現金書留を利用して1週間~1ヶ月以内に喪主のご自宅へ郵送しましょう。

後日改めて友人に連絡をとり、お線香を上げに行けると良いですね。

そういった心遣いが何よりも喜ばれるのではないでしょうか。

 

友人の親の訃報について以下の記事でご紹介しております。

友人の親の訃報を後日知ったら?お悔みの言葉は?香典の金額は?

友人の親の訃報を聞いた時に掛ける言葉やメールで送る言葉は?

友人の親が亡くなった時の香典の金額は?遠方の時はどうする?

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサードリンク

 
 

 - 生活 ,