toi toi toi !

生活の中の疑問を解決します。お役に立てれば幸いです。

初盆で香典やお供え物を渡す時の渡し方や挨拶は?マナーは?

   

初盆とは四十九日を過ぎた後の初めてのお盆のことを言います。

あの世に行った故人が初めて返ってくるお盆です。

初盆を迎えた親戚や友人の家に行かれるという方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は初盆・新盆で訪問する際に持って行く香典や供物の渡し方や挨拶・マナーについてまとめました。

スポンサードリンク

< h2>初盆で香典を渡す時の渡し方や挨拶は?

初盆でお伺いする場合、香典は持って行きましょう。

不祝儀袋の表書きは「御佛前」「御仏前」「御供え料」と書かれているものを選びます。

地方によって、お供え物は香典のみの場合・供物のみの場合など異なりますので、何が必要か事前に施主や近所の人達に確認をしておけると良いでしょう。

金額の相場は、故人との関係にもよりますが3,000円・5,000円・10,000円が相場となります。

包んだ金額に見合った不祝儀袋を選ぶようにしましょう。

包んだ金額は3,000円なのに立派な香典袋に入れてしまわないように・・・。

新札は入れず、表書きの下に薄墨でフルネームを記入します。

夫婦で行かれる方は旦那様の名前だけでも大丈夫ですが、親交が深かった場合は旦那様の隣に奥様の下の名前だけ連名で書いても良いでしょう。

当日お宅に訪問したら、まず施主に挨拶をします。

施主が玄関先などで「本日はありがとうございます」と挨拶をされている事と思います。

「この度は新盆の供養に参りました。お招き頂きありがとうございます」 などと言ってお盆のお参りに伺ったという旨をしっかり伝えましょう。

その際、施主に「心ばかりですが仏前にお供え下さい」と一言添えて香典をお渡しできると良いでしょう。

施主以外の方に渡したり、何も言わずに渡す事がないように気をつけましょうね。

ただ、他の方が直接施主に渡さず、仏壇に手を合わせるタイミングで御供えされているようでしたら、そちらに習いましょう。

現金の置く場所が特別設けられていない場合、供物の隣やお線香立ての横の隙間あたりに置かれるのが良いかと思います。

蝋燭やお線香の火がかからないような場所を選びましょう。

その場合、施主様がお仏壇の近くに座っていると思いますので、「ありがとうございます」と声をかけてくれる事でしょう。

初盆でお供え物を渡すときの渡し方や挨拶は?

お供え物は3,000円~5,000円程度のものを用意します。

水ようかんやゼリー・日持ちするお菓子などを選びましょう。

個包装の物だと分けられるのでおススメです。

「御供」を「外のし」で付けてもらう事を忘れないようにしましょう。

お供え物は仏壇に手を合わせに行くタイミングで、自分が座っている側から字が読める向きで供えましょう。

①仏壇の前に座ったら手を合わせて一礼し、その後お供え物を置きます。

②ろうそくに火をつける(ついている場合は省略します)

③線香に火をつける

基本は1本で大丈夫です。(宗派によって異なります)

後から来る人が立てやすいように、線香は奥から立てるようにしましょう。

④合掌

リンを2回ならした後、手を合わせて合掌します。

⑤蝋燭の火を消す

すぐ後ろに人がいな ければ手で仰いでろうそくの火を消しましょう。

その後、座布団から降ります。

宗派によって細かい違いがありますが、基本的にこの手順で問題ないでしょう。

施主やご家族の方にしっかり挨拶が出来れば、多少の手順の違いなどは気にされないと思います。


スポンサードリンク

初盆のお参りで気を付けるマナーは?

不祝儀袋はふくさに入れて持って行く

紫や黒のふくさを準備して、香典袋はふくさに収めてから持って行きましょう。

渡す時もカバンからふくさを取り出し、ふくさから不祝儀袋を取り出します。

香典を渡すときは必ず相手に表を向けて渡しましょう

ふくさから取り出した香典袋は相手側に向けて渡しま す。

自分から読める向きで渡してしまうと失礼になるので注意しましょう。

服装に気を付ける

地味目な平服で構わないと思いますが、全身黒色である事を意識した方が安心だと思います。

こちらも、地域や家庭によって考え方は異なりますので、事前に喪主のお家の方に確認をするのが1番確実だと思います。

まとめ

いかがでしたか?

初盆でお伺いする際は、失礼のないようにマナーを守ることが大切です。

地域や宗教によっても色々変わることが多いので、近所やその地域の人たちに確認をとれると安心ですね。

↓関連記事↓

【旦那の実家の法事に参列する時の服装は?香典やお供え物は?】

スポンサードリンク

【初盆で旦那の実家へ 自分の親はどうするべき?香典は?供物は?】

 - 法事 ,