toi toi toi !

生活の中の疑問を解決します。お役に立てれば幸いです。

手の皮がむけるけどかゆくない時の診断名は?原因や治し方は?

      2017/06/13

 

先日夫が「手の皮がむけて痛い・・・」と手を見せてきました。

見てみると、本当に手の皮がボロボロむけていて指の先なんかはとっても痛そう。

季節の変わり目、特に秋~冬にかけてひどくなってしまうそうですがかゆみはないようです。

今まではハンドクリームで何とかしのいでいたそうですが、あまりに痛そうなので病院に行くことを勧めました。

皮膚科できちんと診断してもらってお薬ももらってきたので、同じような症状で悩んでいる方の参考になったらと思います。

 

スポンサードリンク

手の皮がむけるけどかゆくない時の診断名はこれだった

夫についた診断名は「異汗性湿疹(いかんせいしっしん)」でした。

tenohira

attachment02

※実際の症状の写真です。

汗疱(かんぽう)という小さな水ぶくれが手に出来て、その水ぶくれがつぶれる事によって皮膚がめくれてしまうそうです。

その汗疱が手の様々な部分で発生し、どんどん手の皮がめくれていってしまってたのですね。

夫にかゆみはなく皮がむけた事による痛みだけでしたが、これは軽度の症状のようです。

中には強いかゆみを感じて苦しむ方もいるそう。

皮がポロポロむける様子を見て手の水虫!?と一瞬焦りましたが違って一安心。

実際水虫は手や爪にも発生するそうで、見た目もよく似ているようです。

夫は以前足の水虫にもかかっていて、やっと治ったと思った矢先の出来事だったのでほっとしました。

異汗性湿疹は水虫のように菌が感染する訳ではないので、人にうつる事もありません。

タオルも共用できます。

※夫の場合は異汗性湿疹でしたが、手の皮がむける症状が出る原因には水虫や手湿疹など他の原因も考えられますので、自分で判断せずに皮膚科へ行って治療しましょう。

 

手の皮がむけるけどかゆくない時の原因は?

異汗性湿疹の原因は「不明」です。

汗疱が出来てしまう原因は、手の汗がなんらかの理由で体外に排出できないからです。

この水泡が出来なければやぶれて皮がむける事もないのですが・・・。

しかし、どうして手の汗を上手く排出できないのかという原因が分からないとの事。

その為、薬を塗れば良くなるけれど、しばらくするとまた悪くなって・・・と繰り返し発症してしまう方が多いそうです。

実際夫も、季節の変わり目になるとひどくなったり良くなったりを繰り返しているそうです。

夫はアレルギー体質ではありません。

もともと汗をかきにくい体質で、夏場外出をしていても汗をかいている所を見た事がありません・・。

その時はうらやましいな~なんて思って見ていましたが、手だけではなく体自体が汗を排出しにくい体質で、手に汗疱の症状が出てしまうのかなと思いました。

汗をかかないのは小さい頃からだと言っていたので遺伝や体質の影響が強いのでしょうか・・・。


スポンサードリンク

手の皮がむけるけどかゆくない時の直し方は?

皮膚科へ行って症状を見てもらい、処方してもらった薬をしっかり塗るのが1番です。

夫はステロイド軟こうを処方してもらい、1日2回塗り続け少しずつ良くなっています。

薬が流れてしまうので、水仕事はなるべく避けたほうが良いです。

診察料と薬で1,500円程度で収まると思いますので、ハンドクリームなどでしのぐよりも病院に行く事をおススメします。

処方された薬をしっかり塗れば一時的には治りますが、なるべく再発を防ぎたいですよね。

日々の生活の中でどのような事に気を付けていけば良いのでしょうか。

ストレスをためない

汗はストレスや自立神経・ホルモンバランスの乱れからバランスが崩れてしまう事もあります。

1日の中で少しでもリラックス出来る時間を増やし、少しでもストレスをため込まないようにしたいですね。

深呼吸をしたり、ぬるめのお湯にゆっくりつかる事で自立神経のバランスを整える事が出来ます。

日常的に取り入れていける事はどんどん取り入れてみましょう。

シルクの手袋で保護をする

薬を塗ったら流れないように、シルクの手袋で保護をすると効果的です。

手の乾燥も防げますし、肌触りがとっても気持ち良いですよ。

洗剤・石鹸を変えてみる

少しでも刺激の少ない洗濯洗剤・シャンプー・石鹸を選んでみて下さい。

体を洗う時はゴシゴシこすらない事が大切です。

大抵の体の汚れは湯船にゆっくりつかりお湯で流せば、石鹸を使って洗わなくても流れてしまうという話を聞いた事があります。

夫もその話を聞いてから体を石鹸で洗うのはやめたそうです。

匂いも全く気になりませんし私よりもお肌がスベスベに・・・。

私も様子を見ながら試してみようかなと思っています。

日々の食事や生活環境を整える

バランスのとれた食事・睡眠時間・部屋の掃除などなど・・・。

日々の生活習慣や環境を整える事も大切です。

体と心を大切に過ごしてください。


スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたか?

私も夫の治療の為に、食事の栄養バランスを考えたり少しでも家でリラックスできるような環境づくりに気を付けるようになりました。

仕事のストレスはどうしてもたまってしまうと思いますので・・・。完治できるように協力していけたらと思っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^♪

 - 健康 ,