予約不要のキャンプ場 関東近郊編 当日受付OK!
2017/03/13

5月のゴールデンウィークや8月の夏休み。
連休を利用してキャンプに行きたくなる良い季節ですよね。
しかしだいぶ前から予約をしておかないと、どこを調べても予約でいっぱい。
旦那さんの仕事が休めるか分からなかったり出遅れてしまったり・・・。
だけど天気もいいみたいだし諦めたくない!という方に、東京駅から車で2時間以内で泊まれる予約不要のキャンプ場を4ヶ所ご紹介します。
Contents
予約不要のキャンプ場 関東近郊編 当日受付OK!
道志の森キャンプ場(山梨県南都留郡)
人気のあるキャンプ場でシーズンピーク時にはとても混雑します。
22:00~7:00までは入場出来ないので、7時に車の乗り入れをする為に早朝から沢山の車が並んでいる事も。
雰囲気が良いサイトを取りたい人は前日入りする人もいるそうです。
森と川の雰囲気が楽しめる最高のロケーションです。
プールもあるので、お子様の水遊びも安心して見守れます。
料金:1人(3歳以上)1泊 700円(管理棟受付)
駐車料金:1,000円 (4月29日~5月8日 2,000円)
チェックイン:午後12時(GWや夏休み期間等の繁忙期は朝8時から受付開始)
チェックアウト:午後12時
付帯設備
・風呂(1人300円)
・コインシャワー(4分間200円)
・プール
・野外炊飯場等
トイレ:7か所(うち水洗は5か所)簡易トイレ多数あり
管理棟でマキ・炭・氷・ニジマス・キャンプファイヤーセット等も販売
住所:山梨県南都留郡道志村10701
電話番号:080-4444-2440
緑の休暇村 青根キャンプ場(神奈川県相模原市)
緑豊かな山々に囲まれ、道志川が近くを流れています。
静かな環境で川遊びやフィッシングなども楽しめます。
温泉やバンガローもあり、人気のキャンプ場です。
早朝から並ぶか、デイキャンプのお客さんが帰る16時~17時頃を狙って行くのがおススメです。
料金:1人(中学生以上)1泊 760円
(3歳以上) 1泊 540円
駐車料金:1,100円
持込テント敷地料:(6人用以上)1,600円
(5人用以下)1,100円
スクリーンテントタープ敷地料:1,100円
清掃料:70円
チェックイン:午前8時(直接受付)
チェックアウト:午前11時
付帯設備:
・お風呂
・シャワー
・テニスコート
・野外炊飯場等
トイレ:場内4か所全て水洗トイレ・洋式(温水式洗浄便座)
乳児用おむつ交換代あり(2か所)
寝具類や備品・燃料の購入・レンタルあり
住所:神奈川県相模原市緑区青根807
電話番号:042-787-1380
★相模原市緑区周辺の観光スポットや情報はこちら【楽天たびノート】★
大洗キャンプ場(茨城県東茨城郡)
大洗海岸すぐ近くの森林浴日本百選に選ばれた松林でキャンプが楽しめます。
劇場版ガールズ&パンツァーの舞台にもなりました!
徒歩圏内にスーパーやコンビニ・ホームセンターもあるので買い忘れがあっても安心です。
近くに那珂湊おさかな市場もあるので(車で10分)新鮮な海鮮を調達してからのバーベキューがおススメです。
料金:1人(大人)1,300円
(中・高生)850円
(小学生以下)600円
駐車料金:1,500円
チェックイン:9時~17時
チェックアウト:10時
付帯設備
・シャワー室(100円で1分30秒)
・炊事場
・コインランドリー等
トイレ:水洗・洋式トイレでウォシュレット付(バリアフリートイレも完備)
マキ・炭他テントなどのレンタル用品も多数あり(要予約)
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8231-4
電話番号:029-267-2276
本栖湖キャンプ場(山梨県南都留郡)
60年以上の歴史があり、本栖湖湖畔までわずか1分と言うロケーション。
観光協会が設営しています。
広いスペースサイトと林間サイトに分けられていて、林間サイトが人気です。
サイトはきっちり区画されていないので広々とキャンプが出来ます。
なるべく自然のままに楽しんでもらいたいという事で、でこぼこしていたり斜めだったりする場所もあります。
料金:テントやタープ(2人用以上)3,000円
チェックイン:8時~
(受付時間外の到着・利用可能。受付時間がきたら受付を)
チェックアウト:12時
付帯設備
・シャワー棟
トイレ:洋式トイレあり
毛布やその他BBQ用品レンタルあり。(要確認)
売店に薪や燃料・お菓子やジュースなどの用意もあります。
住所:山梨県南都留郡 富士河口湖町本栖18
電話番号:0555-87-2345
まとめ
いかがでしたか?
予約不要のキャンプ場は、予約がとれなかった人たちが殺到します・・。
ぜひ早めに向かって確実に場所取りをして下さい。
区画が決まっていない所が多いですが、しっかりマナーを守って楽しんでくださいね。
キャンプやバーベキューについては以下の記事でご紹介しています。
キャンプ料理初心者が簡単に作れるメニューや子供が喜ぶものを紹介!
・キャンプのテント内での虫よけ対策!侵入を防ぎ、刺されない為には?
・秋キャンプテントの中での寒さ対策は?服装や便利な持ち物は?
・秋キャンプに必要な持ち物をご紹介!「寒さ対策・フェスでも!」
・バーベキューでの火の起こし方 炭の量や手順や方法・コツを紹介!
・バーベキューにクーラーボックスは必要?代用品は?冷やし方は?
・クーラーボックスの選び方 キャンプ編 容量は?保冷力を高めるには?