ハロウィンの着替え渋谷はどこで出来る?スペースはある?帰りはどうする?

日本でもここ数年、ハロウィンパーティを開催する人や、仮装する人は増えてきました。
特に渋谷では、毎年仮装行列で大賑わいになっていますので、今年も参加を考えている方もいると思います。
しかし、渋谷でハロウィンイベントに参加するとき、「衣装はどこかで着替えられる場所があるのか」「帰りの支度はどうしよう」など気になることがありますね。
そこで、渋谷でのハロウィン仮装の着替えやメイク場所につきまして詳しくご紹介します。
ハロウィンの着替え渋谷はどこで出来る?スペースはある?
渋谷のハロウィンは「シブハロ」と呼ばれ、毎年10月31日(ハロウィンの日)に毎年開催しています。
沢山の人が仮装して集まる、華やかなイベントとなっています。
2016年の様子はこちら。すごい賑わいですね。
そんな渋谷でのハロウィンイベントは、数年前から神宮公園に特更衣室テントが設置されるようになりました。
おそらく今年も設置されると思われます。
2017年は10月31日が火曜日ですから、前々日の日曜あたりから設置される可能性が高いです。
2015年はあまり知れ渡らず使用する方も少ないようでしたがハロウィン専用ですから、ぜひご利用することをおすすめします。
ただこちらでは電気が使えません。
ヘアアイロンなどを使いたい方は事前に自宅で髪をセットしてくるか、充電式タイプのものを使うようにして下さい。
そして去年は
・宮下公園駐輪場
・渋谷駅西口バスターミナル内
・MEGAドン・キホーテ渋谷本店
フィッティングメイクエリア
・宮下公園
が用意されました。
今年もおそらく同じ場所に設置される事が予想されますので、こちらも要チェックです。
また、有料の更衣室もあります。
道玄坂の新大宗ビル4号館7階、スタジオミッションでは大型スタジオを開放してくれます。
駅から5分ですし、綺麗なスタジオでゆったりしていますからとても便利です。
500円で更衣室・クロークが利用できるのはかなりお得で便利ですね。
また、その他有料更衣室につきましては、ツイッター「#渋谷ハロウィン着替え」で検索すると、その店舗などを調べることができます。
こういった専用の更衣室や仮設トイレでも次に使う方が沢山いますから、なるべく速やかに支度を済ませて譲るようにしましょう。
公共施設や駅のトイレなどは、くれぐれも仮装の着替え用に占領したりしないようにしてくださいね。
大勢が集まる場所こそ、普段以上のマナーが大切です。
皆で気持ちよく楽しくハロウィンを楽しみましょう。
ハロウィン 帰りはメイクや着替えどうする?
楽しくハロウィン仮装に参加出来たら、後は帰りですね。
ハロウィン用の衣装を着替えて帰りたい方・メイクを落としたい方
スタジオミッション:23時まで。
宮下公園:21時まで。
スタジオミッションはクロークが利用できるので、着替えてから荷物を預けておけば帰りまでの流れがとてもスムーズです。
便利アイテムは?
拭くだけで落ちるメイク落とし
水がなくても落とせるので必須アイテムでしょう。
奇抜なアイメイクやリップだけ落として普段のメイクを重ねるだけで、だいぶ帰りやすくなります。
ホッカイロ・汗拭きシート
季節は秋ですが仮装の種類によっては暑くて汗をかく人。
逆に寒くなってしまう人もいると思います。
どんな仮装をするかと、当日の天気や気温もチェックしておきましょう。
注意することは?
出てしまったゴミなどは、必ず持ち帰りましょう。
また昨年はハロウィン前後に、渋谷の東急ハンズ前で無料のハロウィンメイクを開催していました。
水や化粧落としを使わず簡単に剥がすことができる、医師と共同開発で作っているフェイスペイント用絵具を使っています。
これならば、帰りのメイク落としも楽になるので興味がある方はぜひチェックしてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
ハロウィンは年々盛り上がってきていますので、事前にどんな仮装にしようか考えて気合が入る事と思います。
当日ももちろん盛り上がりますが、「周りに迷惑を掛けない」という一人一人のマナーと気持ちが大切です。
着替えやメイクの場所もしっかり守って、素敵な良いハロウィンにしましょう。
ハロウィンについては以下の記事でご紹介しています。
→【川崎ハロウィンのパレード参加方法や楽しみ方!申込が間に合わなかった時は?】
→【ハロウィンの髪型ロング編 簡単でかわいいアレンジを紹介!】
→【ハロウィンパーティーに呼ばれた時の手土産の選び方は?予算は?】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^♪