2016湘南ひらつか七夕祭りの開始時間は?注目屋台やイベントは?
2016/04/03

神奈川県平塚市で毎年行われる七夕祭りは「関東三大七夕祭り」のひとつです。
1951年から始まり、今年で66回目を迎える歴史あるお祭りです。
今回は2016年湘南平塚七夕祭りの日程や注目屋台・イベントについてまとめました。
2016湘南ひらつか七夕まつりの開始時間は?
- 日時
- 開始時間
- 終了時間
2016年7月8(金)9(土)10(日)
初日の開会式が午前10時から。
その為、露店や商店の営業開始時間も午前10時頃からスタートします。
飾りは初日の8時30分までに作業終了。
午後9時まで(最終日は午後8時)
- 会場
- 来場者数
- 最寄駅
平塚駅北側の商店街 (平塚駅北口徒歩2分)
145万人(2015年・3日間合計)
JR東日本東海道線 平塚駅
梅雨時期の開催なので天候に恵まれないことも多いですが、雨でも開催します。
ただ、イベントによっては天候次第でスケジュールが変更になったり中止になったり
することもあるので注意しましょう。
あらかじめ天気予報をチェックして、天気の良さそうな日に予定をたてられると
良いですね。
少しでも混雑を避けたいのであれば、初日の金曜日・土日の午前中がおススメです。
夕方から夜にかけては、やはり混雑が目立ちます。
治安があまり良くないので夜遅くまでいる事がないように、終了時間前には
帰宅することをお勧めします。
駐車場について
相模原河川敷(平塚競輪場駐車場)に無料駐車場が用意されます。
収容台数:約1,500台
利用時間:9:00~22:30(最終日は21:30)
駐車場からは有料のシャトルバスが随時運行される予定です。
今年はまだバス運行についての詳細が発表されていません。
2015年はは片道大人100円・子ども50円でした。
平塚駅南口の臨時バス乗り場から発着します。
駅周辺に何箇所か有料駐車場がありますが、七夕まつり特別料金となることが多いようです。
平塚駅周辺は交通規制もかかり大変混雑するので、車で行かれる方は
相模原河川敷駐車場の利用をおススメします。
湘南ひらつか七夕まつりの注目屋台は?
湘南ひらつか七夕祭りは屋台の数がとても多く、400店近く出店します。
その中でも一押しの屋台は「平塚しらすボール」です。
たこ焼きの、たこの代わりにしらすが入ったような見た目ですが、出汁が効いていてソースをかけなくても美味しく食べられる平塚のB級グルメです!
昨年はアド街ック天国で紹介され、完売してしまうほどの人気でした。
今年の情報はまだ出ていませんが、昨年は見附町駐車場で販売していたそうです。
ベルマーレビールのおつまみにいかがですか?
目星をつけた屋台を探すのも楽しいですが、どれにしようかな~と迷いながら歩くのも楽しいですよね。
私は「本当によく食べるね(^_^;)」と友達に言われちゃう位、屋台に夢中になってしまいます(笑)
定番から変わりダネまで色々な屋台が勢ぞろいするので、自分の足で歩きながら気になる屋台を見つけてみてください。
七夕飾りを楽しみながら沢山歩いた後の、冷たい飲み物や食べ物は格別ですよ。
湘南ひらつか七夕まつりの注目イベントは?
湘南ひらつか七夕まつりの見どころは何といっても七夕飾りです。
七夕飾りは平塚市全体で約3,000本。
湘南スターモール(旧東海道本通り)には10m近い大型竹飾りが80本ほど
飾りつけられます。
豪華な飾りが通りを埋め尽くして圧巻なので、ぜひメイン通りを歩いてみて下さい。
有名キャラクターや活躍中のスポーツ選手など、流行りを反映している物もあるので
ぜひチェックしてみてくださいね。
また、例年は初日にお祭りのオープニングを飾る「七夕おどり千人パレード」が
開催されています。
初日の10:30~12:00の間、湘南ひらつか織り姫を先頭に
多くの団体が衣装を揃えて踊り歩きます。
七夕飾りの下でパレードをする姿は七夕祭りでしか見られません。
とっても賑やかでお祭りの雰囲気を存分に味わうことが出来ますよ。
最後尾からの飛び入り参加もOKのようです。
まとめ
いかがでしたか?
七夕気分を楽しみたい方は、ぜひ足を運んでみてください。
駅も大変混み合うので、電車で向かわれる方は事前のチャージも忘れずに!
動き易い服装で、ぜひ楽しんできてください。