横浜開港祭花火2016の日程は?有料席はある?おすすめの場所は?
2016/05/25

6月2日は開港記念日です。
毎年この前後の日程で、横浜市が横浜開港祭を開催します。
今年2016年は、6.1(水)2(木)の2日間です。
「開港を祝い、港に感謝しよう!」
~未来へ繋ぐ開港の歴史、正しく学び、共に祝う市民祭~
というテーマのもと、臨港パーク及びみなとみらい21地区 新港地区/その他周辺で、様々なイベントが開催されます。
このお祭りの一番の見どころは、開港祭のフィナーレを飾る花火です。
梅雨入り前に花火が楽しめるなんて珍しいですし、何よりそれ程暑くない季節に楽しめるのが魅力ですよね。
そこで今回は、2016年横浜開港祭花火についてまとめました。
Contents
横浜開港祭花火2016の日程は?
- 日程
- 打ち上げ場所
- 打ち上げ時間
- 打ち上げ数
2016年6月2日(木)
臨港パーク前海上
19時20分~19時55分
約6,000発
ひどい雨の場合は中止になります。
まだ公式HPより正式な情報は出ておりませんが、昨年と大幅に変わる予定は今のところないようです。
隅田川花火大会は約2万発なのに対して、打ち上げ数はそんなに多くない印象です。
しかし、横浜開港祭の花火は、「ビームスペクタクルinハーバー」と題して水と光と音と花火が合わさって、ショーのように楽しめるんです。
場所は臨港パーク前海上なので、音楽と一緒に花火を楽しみたい方は臨港パークを目指しましょう。
場所取りができるなら、有料席の近くが狙い目です。
最寄駅はみなとみらい線のみなとみらい駅(徒歩約10分)
大変混雑するので、公共交通機関でのアクセスがおススメです。
横浜開港祭花火大会に有料席はある?
ただ、やはり臨港パーク周辺は大変混雑します。
仕事終わりに向かう人は、早くからの場所取りは難しいですよね。
ベストポジションはやはり有料席です。
今年はまだ発表されていませんが、例年はチケットぴあで販売されています。
過去の発売をみると、一番安い有料席がペアで6,000円でした。
【追記】2016年の有料席発売開始しています。
・芝生席 1人5,000円
会場:臨港パーク内メインステージ
チケットぴあ・DMM.Eより購入出来ますので、ご希望の方は公式HPをチェックしてみてください。
花火大会って、人ごみの中を歩き回ってわずかな空いてるスペースを見つけないといけないですよね・・。
私はいつもそれだけで疲れてしまって。
30分花火を見るためにお金を払うなんて・・・と思う方もいると思いますが、
1人3,000円で場所探しの手間も省けて良いポジションで見られるならぜひ利用したいな~と私は思いました。
他にもおすすめなのが、花火観覧クルーズです。
2015年の情報です。
- 集合
- 出航
- 花火
- 帰港
- 料金
- メニュー
18:00
18:30
19:20~19:50
20:00
大人7,000円/小学生3,500円/未就学児大人2名に付き1名無料
フリードリンク(生ビール・ワイン・焼酎・ウィスキー・カクテル・ソフトドリンク)、軽食付き。
クルーズでは花火ショーはもちろん、夜景も堪能できますし贅沢な気分を味わえます。
せっかく出向くなら横浜開港祭だけの、水と光と音の花火ショーを体感してみてはいかがですか?
しかし、花火だけでいいから無料で楽しみたい!という方もいますよね。
そんな方の為に、おすすめの場所を紹介します。
横浜開港祭 花火を見るのにおススメな場所は?
有料スポットじゃない穴場を探すなら、臨港パークより少し離れた場所がおススメです。
しかし、花火が見られる場所はある程度有名なスポットになってしまっています。
余裕を持って出発し、場所取りが出来ると良いでしょう。
・大桟橋
臨港パークからは離れますが、みなとみらいの夜景も楽しめます。
座るところが段になっているのでどこからでも見やすいですよ。
最寄駅:みなとみらい線 日本大通り駅/徒歩:約10分
・山下公園
横浜の名所ですね。ここからも花火が見えます。
ただ有名な場所なので、早めに場所取りをする事をおススメします。
公園内は木が多いので、角度によって見えにくい場所もあるので注意しましょう。
最寄駅:みなとみらい線 元町・中華街駅/徒歩:約3分
・港の見える丘公園
公園自体が高台にあるため、建物の影響を受けずに楽しむことが出来ます。
以前は穴場スポットと言われていましたが、近年は多くの人が集まるようになってきました。
最寄駅:みなとみらい線 元町・中華街駅/徒歩約5分
・カップヌードルミュージアムの裏の芝生エリア
広いので比較的場所取りがしやすいとは思いますが、会場から近いので早めの場所とりが安心です。
臨港パークから近いので、大きな花火が見られますよ。
最寄駅:みなとみらい線 みなとみらい駅/徒歩約12分
まとめ
いかがでしたか?
花火終了後は、一斉に駅に向かうため大変込み合います。
時間に余裕がある場合は、花火の余韻をゆっくり楽しんでから駅に向かう事をおススメします。
みなとみらい線の駅のホームが大変混雑するので、思い切って横浜駅まで歩いてしまうのも手です。
ぜひご参考にして、一足早く夏を味わって下さい。