松本ぼんぼん 交通規制の詳細や駐車場は?楽しみ方は?
2017/07/04

長野県松本市の夏のお祭りと言えば松本ぼんぼん!
様々な【連】が松本市街地を踊り歩き、松本駅周辺は活気に包まれます。
見物客には20万人もの人々が集まります。
松本氏の人口が約25万人なのですごいですよね~!
そこで今回は松本ぼんぼんの当日の交通規制や駐車場・楽しみ方についてまとめました。
松本ぼんぼん 当日の交通規制は?
松本ぼんぼんは踊り手2万数千人・見物客約20万人の人々が集まるお祭りです。
日程:8月第一土曜日(2017年は8月5日)
時間:17時~22時頃まで
踊りは17時50分頃~21時頃まで
※小雨決行
写真の赤く塗られている道が17時~22時の間歩行者天国となります。
自転車などの乗り入れも避けるように気をつけましょう。
人が沢山いますので、押して歩くのも迷惑になってしまいます・・。
松本ぼんぼん 駐車場はある?
お祭りとして駐車場の用意はありません。
当日は混雑が予想されるので、マイカーの自粛が求められています。
臨時列車も出ますので、なるべく公共の交通機関を利用するようにしましょう。
※券売機が大変混みあいますので、帰りの切符をあらかじめ購入しておくか、往復切符を購入することをおススメします。
特に歩行者天国内の駐車場を利用すると、17時~22時まで入出庫が出来なくなってしまいます。
お祭りの時間内に駐車場を利用される方は、松本駅のアルプス口(西口)や深志エリアの駐車場がおススメです。
松本駅アルプス口(西口)の駐車場情報
松本駅周辺の駐車場情報はこちら
①~④の駐車場は松本ぼんぼんが開催される出口とは反対方向なので、交通規制の時間帯でも車の入出庫が可能です。
深志エリアの駐車場情報
深志エリアの駐車場情報はこちら
駅前通り(紫色の道路)より下のエリアにある駐車場は交通規制がかかっていないので、交通規制の時間帯でも入出庫が可能です。
ただし、松本ぼんぼんが開催されているエリアと近いので、混雑が予想されるので注意してくださいね。
ちなみにトイレは・・・
・アイパーク駐車場(パルコ前)
・花時計公園
・まつもと市民芸術館
などで借りる事が出来ます。
駅ビルやパルコ・アリオなどのトイレも利用出来ますが、しっかりマナーを守って利用させてもらいましょう。
松本ぼんぼんの楽しみ方は?
踊り手は【連】と呼ばれるチームを作り、オリジナル曲に合わせて市街地を踊り歩きます。
オリジナル曲は1曲20分程度で7回踊ります。
「ぼんぼん松本ぼんぼんぼん~♪」と一度聞いたら忘れられないメロディーです。
ルールがしっかり決められていて違反があると退場になる事もあるので、踊り手のマナーが良いお祭りです。
松本ぼんぼんの1番の楽しみ方はやっぱり【連に参加して踊りを踊る事!】です。
しかし、地元の人でないとなかなか難しいですよね。
そんな方はぜひ、踊っている連ごとのお揃いの法被や衣装に注目!
あとはやっぱりグルメですよね(^^♪
四柱神社周辺には屋台が沢山でていますし、伊勢町通りや中町通りは飲食店が外に出てお酒やジュースやおつまみを沢山売っています。
色々なお店が出店しているので、食べ歩きをしながらお祭りの雰囲気を楽しんで下さい。
松本市は松本城や湧水も有名なので、一緒に観光を楽しんでも良いですね。
★松本駅周辺の観光スポットや口コミはこちら【楽天たびのーと】★
まとめ
いかがでしたか?
ぜひ年に一度のお祭りを楽しんで下さい!
松本市の観光については以下の記事でご紹介しています。
→【松本のお土産お菓子おすすめランキング!お土産屋さんはどこに行く?】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^♪