横浜市内のプール 料金が安くておすすめな場所ランキング!

夏と言えばプール!
しかし夏は旅行やお祭り・レジャーなどで出費もかさみますよね。
プールは楽しみたいけどうまく節約したいところ。
そこで今回は横浜市内のプールで料金が安くておススメな場所をご紹介します。
Contents
横浜市内のプール 料金が安くておすすめな場所ランキング!
第1位 こどもの国(屋外)
・大人:1,100円
・小・中学生:450円
・3歳以上:350円
・2歳以下:無料
※こどもの国は入園にお金がかかります。
開場期間
2016年7月16日(土)~8月30日(火)
閉場日
水曜日(8月17日は開場)
開場時間
10時~16時(入場は15:30まで)
駐車場
900台 料金:900円
プールの数
屋外7ヶ所
最寄駅
東急こどもの国線こどもの国駅より徒歩3分
広大な園内に夏季限定でオープンするプールです。
幼児向けの浅いプールや水深1mのプール・すべり台やチューブスライダーやもあるので子供から大人まで楽しむ事が出来ます!
大きな屋根付きの休憩所もありゆっくり休むことも出来るので、大きめのシートを持って行くと良いですね。
こどもの国はプール以外にも楽しめる場所が沢山あるので(アスレチックや動物園など)ぜひ他の場所も楽しんで下さい。
牧場で売っているソフトクリームと牛乳は絶品です。
土日祝日はたいへん混み合いますので、早めの時間に向かう事をおススメします。
第2位:横浜プールセンター(屋外)
・大人:800円
・3歳~中学生:200円
・2歳以下:無料
開場期間
2016年7月9日(土)~9月4日(日)
閉場日
期間中無休
開場時間
9時~17時(入場は16時まで)
駐車場
110台 料金:700円
プールの数
屋外4ヶ所
最寄駅
JR根岸線根岸駅より徒歩約8分
真ん中に大きな(90m×90m)流水プールがあり、広々としていて解放感のある屋外プールです。
マンモスプールとも呼ばれています。
流水プールがメインとなるので、混雑するとただ浮いてるだけ・・という事態にもなりかねません。
混み始める前の早い時間に行くことをおススメします。
児童プール・幼児プールもあり、そこには滑り台もあるので小さいお子様も楽しめます。
第3位:日産ウォーターパーク(屋内)
・13歳以上:1時間まで500円 延長30分ごと200円
・13歳未満:1時間まで250円 延長30分ごと100円
開場期間
1年中
閉場日
毎月第3火曜日(祝日以外)
開場時間
平日・土曜日 9時~21時(遊泳時間は20:45まで)
日曜日・祝日 9時~17時(遊泳時間は16:45まで)
駐車場
新横浜公園駐車場(有料)新横浜公園第2駐車場が便利
プール数
22種類
最寄駅
JR新横浜駅から徒歩14分 市営地下鉄新横浜駅から徒歩12分
JR小机駅から徒歩7分
温水を利用した屋内のプール施設なので、天気や気温に影響されることなく遊ぶことが出来ます。
流水プールやウォータースライダー以外にもジャグジーゾーンなどもあるので、ゆっくりと過ごすことが出来るので大人の方にもお勧めです。
プールで遊んで少し疲れたらジャグジーで休んで・・と1度で2種類を楽しめるのはお得で魅力的ですよね。
水泳帽(スイミングキャップ)の着用が必須なので、忘れないように注意しましょう。
※忘れてしまった方にはレンタルもあります。
新横浜駅には「ラーメン博物館」や飲食店も沢山あるので、プールの帰りに立ち寄るのも良いですね。
小机駅周辺には飲食店が少ないので、昼食やお茶・夕食を考えている方は新横浜駅を利用して帰る事をおススメします。
第4位:三ッ池公園(屋外)
入場料
・大人:310円
・満1歳~小学生以下:110円
開場期間
7月の第二土曜日~8月31日
閉場日
利用出来ない日や時間帯があるので、利用前にパークセンター(TEL:045-581-0287 夏期:045-574-6026)へ要問合せ
開場時間
9時~17時(入場は16時30分まで)
駐車場
北門駐車場88台、 正門駐車場54台 料金:520円
プール数
屋外3ヶ所
最寄駅
JR新横浜駅よりバス 市営バス6系統・104系統「鶴見駅西口」行き乗車「三ッ池公園北門」下車 徒歩約3分
JR鶴見駅(西口)よりバス 市営バス6系統・67系統・104系統「梶山」か「新横浜」行き乗車「三ッ池公園北門」下車徒歩約3分
三ッ池公園内に夏期限定で開くプールです。
25mプールと幼児プール2つの3種類のプールがあります。
今まで紹介したプールと比べると少なめですが、その分リーズナブルな値段で楽しむ事が出来ます。
三ッ池公園内にはアスレチックやジャンボ滑り台で遊ぶ事や散策する事も出来るので、プールの前後に遊べるのも魅力的です。
プールの水の入れ替えなどで利用出来ない日もありますので、必ず事前の電話確認をお願いします。
再整備に向けて検討を進めてくれるとの事ですので、ぜひ営業再開してくれると良いですね。
まとめ
いかがでしたか?
夏のレジャーは思い切り楽しみたいけど、賢く節約もしたいですよね。
夏休み期間中は大変混み合う事が予想されるので、なるべく早めの時間帯(開園時間)を狙って向かう事をおススメします。
熱中症や脱水症状にならない為に、水分補給・塩分補給は忘れないように気をつけましょう。